2017年01月07日
高速カタマランを見に稲毛ヨットハーバーへ

今日は、クラフト親父さんからのお誘いで稲毛ヨットハーバーにトーネード級という高速カタマランを見に行きました。

稲毛ヨットハーバーは、外からしか見たことが無かったのですが、とてもきれいです。
カタマランを見つけました。が、だれも居ません。

でかいなあ!あとで教えてもらいましたがシドニー五輪の銀メダル艇だそうです。誰もいないので、海に出ているのかも、と思い見に行きました。

長い桟橋が沖まで伸びていたので、一番先まで行ってみると、とても綺麗!

稲毛の海いいじゃん!
我が家から車で40分のところにこんないいところがあるなんて。アドベンチャーアイランドも隣の浜から出艇できそう。

その後、クラフト親父さんとそのお仲間に船のことを教えてもらったりしました。
時速40キロ以上で疾走するカタマラン。風の強い日はAIはお休みですから、一度乗せてもらおうと思います。ちょっと怖いですが。今年の楽しみが1つ増えました。
2016年09月25日
秋空~秋季インカレ決勝

週末の予報は「曇り」 でも天気図を見る限り「最高の海」になる可能性は十分です。今日は関東インカレ決勝二日目。葉山沖に見に行こうと思います。和田長浜を7時すぎに出航。

出航直後、ラダーピンが折れて舵が効かなくなったので、一度戻って替えのピンに取り替えます。気を取り直して再出航。ですが・・・

天気は悪いし、風は無くなるし・・。佐島沖で、プランを変更し「海でダラダラ」DAYにすることにしました。ビールを飲んで、音楽聞いて・・・

30分くらいダラダラしていると、北東の風が入ってきました。3Mから4Mくらいの程よい風です。まだ8時半。9時半スタートのレースに間に合うかわかりませんが、もう一度気を取り直して葉山へ向かいます。

スタートには間に合いませんでしたが、上マーク回航には間に合いました。慶応、早稲田のスピンが上位集団にいます。25年たっても大学のカラーは変わっていませんでした。母校のトップ艇がその後に続きますが、3艇のうち2艇は中位集団。上位は十分狙える位置です。


フィニッシュでは3艇とも順位をあげていました。母校のレスキュー艇に挨拶をして(当時の監督が乗ってましたが全く面影がなく失礼してしまいました)2レース目までのアイドリングタイムの艇の間を縫って帰途につきます。

25年もたったというのに、今でもレースの緊張感は体に残っていました。

カメラのレンズの中に水滴がついてしまっていたので、レースの写真はピンボケですが、帰りにふと気づくと綺麗な秋空が広がってました。夢中になっていて風が弱くなっていることに気づかず、帰りは一生懸命足漕ぎで帰りました。

一生懸命漕いで、1時すぎに和田長浜に戻りました。普段しない運動と最高の秋空を十分満喫しました。今日も来て良かった。

2016年01月30日
結婚してからも・・海三昧
阪神大震災の少し前、東京に戻りました。その翌年に結婚しましたが、当時の家内は一切私の行動に口を出さなかったので、すぐに子供ができたにもかかわらず、平日は夜遅くまで仕事、土日のどちらかはヨットの練習といった生活をしていました。
そして2番目の子供ができたころ、再び大阪への異動を命じられます。まず、真っ先に北港ヨットハーバーに行くと、私の所属していたヨットは事情があり解散してしまっていましたが、他のオーナー達が暖かく迎えてくれました。
このころ、同じ会社の同年代のヨット仲間が関西に何人も赴任してきていました。30代はヨット界では若者です。気の合った仲間たちと毎週、海に出てレースやクルージングに出かけます。

震災のあとできた新西宮ヨットハーバーは、社宅からも近く、夏などは金曜日、会社が終わってからサンセットクルーズなどといって海に出たり、週末は会社の仲間を呼んでバーベキュー、ビールやワインを満載して神戸の花火大会を海上から見にいったりしていました。

その後、東京へ戻りましたが、関西のヨットが忘れられずに、GWに北港から屋久島までや鹿児島~五島列島までの九州クルージングなど何度も大阪の仲間の元に帰りました。30代はとても充実していましたが、まさか、これから40代に入り「引きこもり」になるとは夢にも思っていませんでした。


そして2番目の子供ができたころ、再び大阪への異動を命じられます。まず、真っ先に北港ヨットハーバーに行くと、私の所属していたヨットは事情があり解散してしまっていましたが、他のオーナー達が暖かく迎えてくれました。
このころ、同じ会社の同年代のヨット仲間が関西に何人も赴任してきていました。30代はヨット界では若者です。気の合った仲間たちと毎週、海に出てレースやクルージングに出かけます。
震災のあとできた新西宮ヨットハーバーは、社宅からも近く、夏などは金曜日、会社が終わってからサンセットクルーズなどといって海に出たり、週末は会社の仲間を呼んでバーベキュー、ビールやワインを満載して神戸の花火大会を海上から見にいったりしていました。
その後、東京へ戻りましたが、関西のヨットが忘れられずに、GWに北港から屋久島までや鹿児島~五島列島までの九州クルージングなど何度も大阪の仲間の元に帰りました。30代はとても充実していましたが、まさか、これから40代に入り「引きこもり」になるとは夢にも思っていませんでした。


2016年01月23日
海との出会い~
寒くて暇なので、写真の整理をしてたら、海の写真ばかり・・・。
少し過去を振り返ってみます。
海との関わりはじめは、大学のヨット部でした。
きっかけは詐欺のような勧誘です。「練習は楽だし、女の子にももてるよ。一回、合宿所に見に来て。」今考えればそんなうまい話があるわけないのですが、「女の子にもてるよ」の一言で引っかかってしまいました。
何も持たずに合宿所に行ったら、そのまま入部扱いとなり抜けられなくなりました。これが、海との出会いです。
卒業の時には、バブル真っ盛りで実業団のヨットが花盛りでした。会社もヨット部の強い会社を選び(というよりは、先輩に有無を言わさず入れられてしまい)平日は仕事、土日は合宿でヨットの練習。20代前半は、ヨットレースに明け暮れた毎日でした。
25歳、初めての転勤で神戸に赴任。ヨットを取り上げられた形で、飲んだくれていたら、その飲み屋のお姉ちゃんが「私の知り合いにヨット持っている人がいるから紹介してあげる。」若いというのは恐ろしいものです。迷わずついて行きました。
大阪北港ヨットハーバーの28フィートのヤマハのヨット。月に数回のクラブレースではオーナー達がビールをかけて熱き戦いを繰り広げていましたが、若者はほとんどいなかったので、本当に可愛がってもらいました。週末、練習もレースもなくても一人でヨットの上で寝ているといろんな船から声がかかります。「今から淡路島に行くけど、乗る?」「バーベキューやるからおいでよ」
土日のほとんどを北港にいていろんな船に寝泊まり。連休には、船団を組んで瀬戸内海の島々を巡ったり、徳島に回航して阿波踊りヨットレースに出たり・・・海と仲間と音楽とビール、週末の至福の時は2年半続きました。
阿波踊りヨットレース

少し過去を振り返ってみます。
海との関わりはじめは、大学のヨット部でした。
きっかけは詐欺のような勧誘です。「練習は楽だし、女の子にももてるよ。一回、合宿所に見に来て。」今考えればそんなうまい話があるわけないのですが、「女の子にもてるよ」の一言で引っかかってしまいました。
何も持たずに合宿所に行ったら、そのまま入部扱いとなり抜けられなくなりました。これが、海との出会いです。
卒業の時には、バブル真っ盛りで実業団のヨットが花盛りでした。会社もヨット部の強い会社を選び(というよりは、先輩に有無を言わさず入れられてしまい)平日は仕事、土日は合宿でヨットの練習。20代前半は、ヨットレースに明け暮れた毎日でした。
25歳、初めての転勤で神戸に赴任。ヨットを取り上げられた形で、飲んだくれていたら、その飲み屋のお姉ちゃんが「私の知り合いにヨット持っている人がいるから紹介してあげる。」若いというのは恐ろしいものです。迷わずついて行きました。
大阪北港ヨットハーバーの28フィートのヤマハのヨット。月に数回のクラブレースではオーナー達がビールをかけて熱き戦いを繰り広げていましたが、若者はほとんどいなかったので、本当に可愛がってもらいました。週末、練習もレースもなくても一人でヨットの上で寝ているといろんな船から声がかかります。「今から淡路島に行くけど、乗る?」「バーベキューやるからおいでよ」
土日のほとんどを北港にいていろんな船に寝泊まり。連休には、船団を組んで瀬戸内海の島々を巡ったり、徳島に回航して阿波踊りヨットレースに出たり・・・海と仲間と音楽とビール、週末の至福の時は2年半続きました。
阿波踊りヨットレース
2015年10月18日
10月の海は今年も最高でした。
三週連続の海です。先週の残念な海が悔しくて、今日はリベンジ、と思ってきたら、またしてもドヨーンとした曇り空。でも、もうすぐ冬になってしまうので、今日が最後かもしれないと思って海に出ます。気温18度、8時ちょっと前に出航。

北風5M~7Mくらいでしょうか?今日は、北風安定の日なので、北方向の葉山に向かいます。(帰りが追い風で安心だから)マストがしなるような風。トランポリンに乗っていてもビシバシ波を被ります。1時間で葉山到達。
北風が安定して気温も暖かい10月はヨットのハイシーズン。我が母校のヨットが練習しているのを見つけました。セール上部の学校NOは今も変わりません。

レスキュー艇に手を振ってみましたが、当然ですが誰も知っている人はいません。25年間、一度も顔を出していなかったからしょうがないか・・・。

と、ここでかつてないピンチが・・・。おなかが痛い・・・もっとダイレクトに言えば・・・〇〇コがしたい・・。朝からちょっと調子は悪かったのです。困った!
「海の上でするか・・・?」とも考えましたが、今日はウエットスーツなので、しようと思うと、ほぼ全裸状態で海の上にお尻をだすことになります。ここは、葉山。無数のヨットが海を埋め尽くしています。ましてや、後輩達の前で・・・。
あぶづり港にはトイレがあります。「そうだ、港の横に小さな砂浜があった。あそこに上陸しよう」大急ぎです。もう限界・・・
なんとか間に合いました。

すっきりしたせいか、天気まで良くなってきた気がします。大好きな秋の海です。


帰りも安定した北風。晴れて高い秋の空と青い海になりました。海満喫モード。追い風で帰ります。

12時に浜に着きました。10月の海はやっぱり最高でした。