ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ryu733
ryu733
2014年にアドベンチャーアイランドを購入。2020年11月まで三浦市の和田長浜の艇庫に置いてましたが、車購入と同時にカートップして千葉県佐倉市に持って帰ってきました。房総の海、探索中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年03月28日

少年と海〜102Leg



今日は風も波も穏やかそうなので、外房の海に来ました。



勝浦の海は二回目。今日は、前回と違って暖かいし、風も波も穏やか。



風速3mの北から東の風。

興津から出て守谷、鵜原を越えて勝浦中央海岸まで行こうかなあ?と思いましたが、



浅瀬と隠れ岩が怖い。



勝浦の海中公園の手前でUターン。

鵜原海岸でお昼寝しよう。

それにしても、鵜原理想郷というくらい風光明媚なところですが、海から見ると荒々しい、、






穏やかで綺麗な鵜原海岸。今日は波も無くサーファーがいない。ここでアンカリングして昼寝。





最高だな、ここ。うとうと、一時間。

幸せー!



ゆっくり大人の休日。

ゆるゆる隣の守谷海岸に。



人も少なく、いい感じ。

キャンピングカーが泊まってます。ああいうの憧れるよなあ!



鳥居の近くを通り、守谷海岸に初上陸。



すると

「これってカタマランですか?」

小学生くらいの男の子

「胴体が三つだからトリマランって言うんだよ」

「乗りたいなあ、、」

「お母さんがいいって言ったら乗せてあげるよ」

「やったー、!」

きっと、危ないからダメと言われて、しょんぼりして帰ってくるんだろうなあ、、

と思いきや、お母さんとお姉ちゃんと一緒に戻ってきました。

「是非お願いします」

というわけで




「あのキャンピングカーでキャンプしてるんだ」

「いいなあ、おじさんも、あんなのが欲しかったんだよなあ」

「買っちゃえばいいじゃない」

「あんなの買ったら、嫁さんに怒られちゃうよ」

「なんで?」

「お金の無駄使いって」

「女がいらないって言っても、買うのが男なんだよ」

「な、なるほど、やっぱりそうだよね」

素晴らしい!この年で男のロマンをしっかりわかってる!

とても賢い子で、お父さんの事が大好き。お父さんの仕事や趣味のことを一生懸命話してくれます。

セーリングのセンスも秀逸で、風に対してすぐに真っ直ぐに走らせられるように。




普通タックした後にラダーを戻せずぐるぐる回ってしまうものですが、教えてもないのに、すっともどします。

「まだ、乗りたい」とせがまれたこともありますが

賢い8歳の少年との会話が楽しく、風が丁度よくセーリングを楽しめるものだったので時間を忘れて湾内をぐるぐる、、



ふと気付くと風が強くなっていました。もう帰らなきゃ、、

少年を浜に降ろして帰ります。

出艇して振り返ると少年が浜を走ってきました。

「お父さんがコーヒー飲みませんか?って」

本当はいただきたかったのですが、風が心配だったので海上から大きく手を振りました。

遠くでキャンピングカーから、手を振ってくれているお母さん達が見えました。



結構吹いてきた、、波も出てきたし、、
追い風で良かったー



浜で解装していると、ゴムボで釣りをしていた人が話しかけてきました、同い年くらいかなあ?

びっくりするような鯛を釣ってました。80センチ以上?大きなクーラーボックスに入りきらない、、

しかも、もっとびっくりしたのは最寄り駅が同じ、佐倉市民。

「私、○×中です」「私は隣の中学校」みたいな、、

息子がバイトしていた居酒屋の常連さん。釣った魚は、そこに持っていくそうです。



帰り道、なんかカーナビが行きとは違うルートを選択するので、小湊鉄道沿いの道を走ります。

何処もかしこも桜と菜の花が咲き乱れて春爛漫。







今日は本当に房総の海に行って良かったなあー

ああ楽しかった!




  


2021年03月15日

館山、沖ノ島〜101Leg



今日は20°まで気温が上がる日。

でも、風強そうなんだよなあ、波も高そうなんだよなあ、、


取り敢えず行ってみるか。



那古海岸。

写真には上手く写ってないけど、波が、どどーん!と押し寄せてます。

なんか、天気も悪いし、海岸も荒れてるし、

テンションだだ下がり、

今日は、しょうがないかあ。

では、館山のゲレンデ巡りをしてみよ。

と、1番初めに行った沖ノ島が非常に良さげで風も波も落ち着いているので

出ることにしました



千葉から来たカヤック で釣りをする人から、この辺のことを教えてもらいました。

ここは、鯛が釣れるらしい、



穏やかな浜から出艇。真っ白な雪を被った富士山が大きく見えます(写真だと小さいけど)



沖ノ島の左の浜から出て、ぐるっと回り、右の浜側から館山の街の方に行きます。





館山湾って凄く広いのかと思っていましたが、対岸の那古海岸まで案外早く到達。




相変わらず波が酷く、上陸は断念。昨日の春の嵐は凄かったから海の上も漂流物だらけ。




なんか、西の風がだんだん強くなり波も高くなってきました。


湾内ですから安心感はありますが、できることなら漂着は避けたい、




一生懸命漕いで、ようやく初めに出た浜と反対側の浜に戻ってこれました。




沖ノ島は島へ渡る砂浜の両側から出艇、着艇できるから風や波に応じて柔軟な対応ができます。




2時間半のクルーズ




毎回、違うゲレンデに行けるって凄く新鮮。

しかも風や波に合わせて選べるから、とても楽。

今日の海は汚れていたし、風も強かったから今一だったけど、夏また来たい海でした。

次は何処に行こうかなあ