2021年04月25日
ホールディングアンカー投入〜105Leg(8)
今日は「多々良西浜海岸」
館山湾の北側、大房岬の付け根にあります。

そして、今回も釣り。
前回は流されるのが怖くて、釣りに集中できなかったので、今回はホールディングアンカーを購入。

ちゃんと根がかり対策も施し、いざ!

今回も「ジギングサビキ」
根がかりしてもいいように、浜辺で引っ張り用の材木も拾ってきました。

沖に岩礁と陸地の間。なんとなく魚が通りそうな所に陣取ります。
水深10mくらい?

いつも通りピクリともしません。
でも、アンカリングしているので安心感があり、海の上でまったりしているだけで幸せかも。

北風4m。いい感じ。
折角来たのだから大岬を周りこんで多々良北浜に行こうかなあ、

岬の端まで来たら波と風がすごい。
岬で風が遮られていたんだ、、
それにしても、房総の北風は波もあるしパワーがある感じ。
湘南とは違うなあ。房総の海は、遠出するより、行ったところの湾内でまったりする方がいいのかも。

結局、戻って風の穏やかなところでアンカリングして音楽を聞きながらお昼寝。
それでも、時折はいる北風が冷たくて早々に撤収。

近くで60センチの鯛を釣った人がいました。
うーん。
近くのおじさんに「魚のいる所に行かないとダメなんだよねー」と話をしました、
魚探は必須?でも、まだそこまで釣りに投資する感じじゃないんだよなあ。
そうそう、最近、YouTubeの「ちぬ子チャンネル」にはまっています。
釣りと料理と車中泊。
https://youtu.be/tHz5geiL0DI
まだ、釣りの楽しさもわかりませんが、いつかアジとか鯛とか食べられそうな、そして自分でも捌けそうな魚が釣れたら、あんな風にしてみたいなあ。
ただ、タコとかイカとかは触るのも無理かも。生き餌もダメだし。
やっぱり釣りに向いてないのかなあ?
でも、しばらく房総の海でまったりしながら期待せずに釣り糸を垂れようと思います。

館山湾の北側、大房岬の付け根にあります。

そして、今回も釣り。
前回は流されるのが怖くて、釣りに集中できなかったので、今回はホールディングアンカーを購入。

ちゃんと根がかり対策も施し、いざ!

今回も「ジギングサビキ」
根がかりしてもいいように、浜辺で引っ張り用の材木も拾ってきました。

沖に岩礁と陸地の間。なんとなく魚が通りそうな所に陣取ります。
水深10mくらい?

いつも通りピクリともしません。
でも、アンカリングしているので安心感があり、海の上でまったりしているだけで幸せかも。

北風4m。いい感じ。
折角来たのだから大岬を周りこんで多々良北浜に行こうかなあ、

岬の端まで来たら波と風がすごい。
岬で風が遮られていたんだ、、
それにしても、房総の北風は波もあるしパワーがある感じ。
湘南とは違うなあ。房総の海は、遠出するより、行ったところの湾内でまったりする方がいいのかも。

結局、戻って風の穏やかなところでアンカリングして音楽を聞きながらお昼寝。
それでも、時折はいる北風が冷たくて早々に撤収。

近くで60センチの鯛を釣った人がいました。
うーん。
近くのおじさんに「魚のいる所に行かないとダメなんだよねー」と話をしました、
魚探は必須?でも、まだそこまで釣りに投資する感じじゃないんだよなあ。
そうそう、最近、YouTubeの「ちぬ子チャンネル」にはまっています。
釣りと料理と車中泊。
https://youtu.be/tHz5geiL0DI
まだ、釣りの楽しさもわかりませんが、いつかアジとか鯛とか食べられそうな、そして自分でも捌けそうな魚が釣れたら、あんな風にしてみたいなあ。
ただ、タコとかイカとかは触るのも無理かも。生き餌もダメだし。
やっぱり釣りに向いてないのかなあ?
でも、しばらく房総の海でまったりしながら期待せずに釣り糸を垂れようと思います。

2021年04月11日
ジギングサビキ!〜104Leg

今日は「ジギングサビキ」
しかも、YouTube によると良く釣れるはずの「勝浦」
釣れる予感しかない。

嫁からは、「今日はオカズ用意しておかなくていいわね。」
「まかしとけ!」

なんか、風強くね?
北東の風、ブローで7mくらい?もっと強いか?

でも、今日は撤退の二文字はないのだ、、

なんか、いける気がする

おりゃー!
ん?
北東の風がブオーと吹いてきて流される!
沖に流されるのが怖くて、釣りに集中できない!

風の吹いてくる方向の鵜原海岸に行くことにしました。
湾内なら安心だし、流されても元の場所に戻るだけだから、、

何度も深さを変えたり、場所を変えたり、、
んー、おかしいなあ。YouTubeでちゃんと勉強したのになあ
ちょっと休憩、と鵜原海岸に上陸

それにしてもサーファーが多い、
同い年くらいのおじさん、おばさんがいっぱい!

気持ちはわかるぞー!
Beach Boys世代!

自分の海を探して、、
なんて言ってる場合じゃない、、
今日、もし釣って帰らなかったら、、
嫁の顔が頭に浮かびます、、
Beach Boysの世界じゃなくて
渡る世間は鬼ばかり、、
みたいな、、

お、おー!
強い引きがー!
どんどん糸が出ていきます。
「これは鯛に違いない」
しばらく、格闘し、、その場を中心にぐるぐる船を回して、、
「これは根がかりじゃね?」
前に根がかりで無理をして竿を折りました、、
それ以来の釣りです。二度はさすがになあー、
ちょきんと糸を切りました。
竿は折れませんでしたが、心が折れました

守谷海岸に上陸して、
涙に濡れた眼鏡を置いて、お昼寝(ふて寝)

美しい海岸に、ささくれだったおじさんの心が癒されていきます。
ちょっと散歩して

釣れなくったって、いいや!

ゆっくり心を癒して帰ることに

嫁は、こうなることを既にわかっていて夕食を用意してました。

何だろ?この残念な感じは、、
次は、根がかりしない方法をYouTubeで勉強しなきゃ、、
2021年04月03日
天気がいいから海へ行こう!〜103Leg

朝、天気が良いから海へ行こう!みたいなことが出来たらいいとずっと思ってました。
朝7時に起きたら、良い天気。
ご飯の後片付け、風呂掃除、洗濯終わって8時、
これから車に船積んで行くかなあー
カートップ慣れてきて、15分で車載完了!
8時半出発、9時稲毛の海到着、9時半出航!

昨日、Amazonで釣竿を注文しました。
何年か前に、根がかりした時に無理に引っ張って折れて以来です。
この前、大きな鯛を釣っていた人を見て、とても羨ましかったのです。

でも、調べたら鯛は素人には難しいらしい。おまけに竿もリールもむっちゃ高い(涙)
サビキも前にやりましたが、船も車も生臭くなって
辛かった、、
ググってみたら、良いものを見つけました!

その名も「ジギングサビキ」
ボウズ知らず、、らしい。
安い竿とジギングサビキ。

本当は今日持って来たかったけど、、
稲毛の沖で、丁度良い南風をセーリング。

今日は城ヶ島に行っているYujiさんとLINEなんかしながら、

ディンギーの練習を眺めて
喉が渇いたから、上陸して飲み物買って


も一回海にでで
まったり夏の音楽を聴きながぷかぷか浮き

車買って良かったなあ。カートップできるようになって、ホント楽に海に来れるようになった、、

次回は、ジギングサビキで釣りをしようー!

駐車場で潮出しして、帰って船を降ろしたのが2時。
さて、これから昼ビール!
これはいい!
帰ったら釣竿とジギングサビキが届いてました。

