2017年02月26日
和田長浜から秋谷海岸、そして三戸浜

海に出る時は、日の出前に家を出ます。午後から吹いてくることが多いから。早く出て早く上がる為。道も駐車場も空いてるし、帰って明るいうちから充実のビールも飲めます。良い事づくし^_^

気温3度。快晴。北の風3メートル。風が弱い予報なので近場の立石、秋谷方面へ。

来週には、長女の受験が決着し、北海道に行っていた長男も戻ってきます。我が家はもうすぐ春。心なしか日差しも暖かく感じます。

「ラーメン」の旗に惹かれて秋谷海岸に上陸。医科歯科大のシーホッパーが艤装しています。そのコーチの人と少しお話をしました。ディンギー好きは話が合います。秋谷海岸には、ラーメン屋さんと、近くにコンビニがあることを確認しました。

風が無くなってきていたので、このまま南風になるのかと思ったら、少し強めの北風が入ってきたので、これに乗って戻ることにしました。和田長浜にあっという間に戻ってきてしまいましたが、まだ11時前なので、お隣三戸浜に行ってみます。

エメラルドグリーンの海を追い風に押されてゆっくり進みます。三戸浜に上陸。ビーチバムを外側から見学。ここって昔「サーフサイドビレッジ」と呼ばれていたところ?バブルの頃、ヨット部の先輩たちの御用達だった・・・。夕日が綺麗なテラスで・・・って良く聞いてたなあ。


暖かくなったら、ここにビールを飲みに来よう。近くにいいところ見っけ。ようやく満足したので帰ります。和田長浜着12時。

ダラダラと20キロ近く走ったようです。近場の海上散歩でした。

2017年02月12日
湘南の海はやっぱり素晴らしい!
気温マイナス1度!今朝は、海に行くか迷いました。でも、先週鎌倉の海沿いを歩いた時の「こんな海に出たい」という思いが残ってました。

ベイブリッジで夜が明けました。左側に夜明け、右側に朝日に照らされた富士山。こんなに澄んだ空気の海ってどんなのだろう?海に着く前から期待が膨らみます。

綺麗な海です。気温は2度。ロングジョン、ロングタッパーのフルウェットで寒くはありません。でも波が・・・。となりのゴムボートの人は波に巻かれてしまったそう。波の合間を縫ってエイっ!と出艇。8時に出ました。

これまで見たことの無い海の風景が広がってました。江の島の向こうに丹沢の山々がくっきり浮かび、その左に雪を冠した富士山、そして伊豆半島の先までくっきり見えます。さらにその左に大島も。

風は北の風3メートル。今日は葉山方面への海上散歩。足漕ぎのサポートで360度の大パノラマの中を快調に走ります。

それほど寒さは感じません。熱々の紅茶のおかげ。まさか真冬の海がこんなにいいなんて。

風が弱いので、足漕ぎでゆっくり長者が崎の方向へ。

釣りをしているカヤッカー、スイスイと進むシーカヤック達とすれ違い挨拶します。この海にいられる幸せをみんなで共有!

9時半に長者が崎を越え、葉山公園の浜に着艇しました。ここでトイレに行って、買ってきたパンと暖かい紅茶。目の前に広がる景色と波の音、FM横浜shonan by the sea。

風が弱く帰りが心配になってきたので10時に出航しました。湘南アウトリガーカヌーの人たちが富士山をバックに力強く走っています。

この海をゆっくり味わうために、のんびり漕ぎます。風は西~南西にまわってきました。

しばらく漕いでいると風がなくなり、静寂の世界に。


海ってやっぱりいいなああ!ぽっかり浮いた雲。

大満足の初めての2月の海でした。


ベイブリッジで夜が明けました。左側に夜明け、右側に朝日に照らされた富士山。こんなに澄んだ空気の海ってどんなのだろう?海に着く前から期待が膨らみます。

綺麗な海です。気温は2度。ロングジョン、ロングタッパーのフルウェットで寒くはありません。でも波が・・・。となりのゴムボートの人は波に巻かれてしまったそう。波の合間を縫ってエイっ!と出艇。8時に出ました。

これまで見たことの無い海の風景が広がってました。江の島の向こうに丹沢の山々がくっきり浮かび、その左に雪を冠した富士山、そして伊豆半島の先までくっきり見えます。さらにその左に大島も。

風は北の風3メートル。今日は葉山方面への海上散歩。足漕ぎのサポートで360度の大パノラマの中を快調に走ります。

それほど寒さは感じません。熱々の紅茶のおかげ。まさか真冬の海がこんなにいいなんて。

風が弱いので、足漕ぎでゆっくり長者が崎の方向へ。

釣りをしているカヤッカー、スイスイと進むシーカヤック達とすれ違い挨拶します。この海にいられる幸せをみんなで共有!

9時半に長者が崎を越え、葉山公園の浜に着艇しました。ここでトイレに行って、買ってきたパンと暖かい紅茶。目の前に広がる景色と波の音、FM横浜shonan by the sea。

風が弱く帰りが心配になってきたので10時に出航しました。湘南アウトリガーカヌーの人たちが富士山をバックに力強く走っています。

この海をゆっくり味わうために、のんびり漕ぎます。風は西~南西にまわってきました。

しばらく漕いでいると風がなくなり、静寂の世界に。


海ってやっぱりいいなああ!ぽっかり浮いた雲。

大満足の初めての2月の海でした。

2017年02月04日
江ノ島ノスタルジィ〜鎌倉

今日は、早朝から小田急線沿線に行かなくてはいけない用事がありました。折角ここまてきたのだからと、用事が終わってから江ノ島に。

30年ぶり?あんまり変わってないなあ。大学のヨット部時代はこの江ノ島大橋を毎日ハーバーに通ってました。

初めて参道を登ってみます。

見下ろす江ノ島ヨットハーバー。

なんの予定もないので、ぶらぶらと当時の合宿所に向かいます。

そうそう毎朝、前を走ってる江ノ電の音で目が覚めてました。
肉屋さんの裏を借りて合宿してましたがアパートに変わってました。でも、斜め前にある毎朝トレーニングした竜口寺はそのまま。

この石畳で腕立て150回、腹筋背筋してました。今でも続けてます。食当番の時買い出しに来たスーパーがまだありました。

テンションが上がってきました。用事のついでに来ただけだったのですが、もう少し歩いてみることにしました。

腰越を過ぎ、鎌倉高校前まで来ました。
天気もいいし、海も真っ青!最高の海日和!海に出れないのがとても残念!


人がいっぱいいる!ここは中国人に人気のスラムダンクの聖地です。

七里ヶ浜にウェットスーツのまま来れそうなオープンデッキのあるカフェを発見。

まだまだ歩けます。稲村ヶ崎に到達。富士山と江ノ島がベストマッチ。

ここを、越えると由比ヶ浜が見えてきました。

去年アドベンチャーアイランドで上陸したとこです。

もうそろそろいいでしょう。コンビニで買ったビールで一休み。

鎌倉駅の近くでゆっくり食事しようと思ったら、小町通りは物凄い人、人、人。駅の反対側の静かなビストロで、ビールとワインと美味しい食事をいただきました。

ちょっと寄るつもりが、有意義な大人の休日になりました。