2018年06月17日
51歳 海に出る~海に出たいオジサン達~

今日は曇り予報ですが、風がAIの順風、安定そうなので海にでました。
最近、サーフィンを始める50代が増えているという記事をみました。
私がAIで海に出るのと根っこは一緒のようです。
50代は、家庭や仕事のことから、どうしても離れられない年頃。立場上、若い頃のように思うがままにふるまえず、自分の素顔はどうであったかも忘れてしまう。そんな、彼らを海は受け止めて、本当の自分を思い出させてくれる。
そんな記事だったと思います。

今日は6時に海に出ました。曇りなのはわかっていましたが、今日を逃せば、次いつ海に出れるかわかりません。

8時前には晴れ間が見えてきました。風は3Ⅿくらいの北東の風。葉山方面に気持ちよくすべっていきます。
毎週末の海を楽しみに、毎日、天気図と予報をチェックしているオジサン達。
きっと仕事が特別につらいわけではないと思います。それなりにやりがいもあり、家庭もそこそこ平和。何も不足していないはずなのに、何かが足りない感じ・・・

北東の風に足漕ぎを合わせて、順調に長者ヶ崎まできました。
オジサンのモヤモヤを海は癒してくれます。
気持ちがいいので、森戸海岸を通り過ぎ、逗子海岸まで行ってみます。海の家が建ち始めています。ウインドサーフィンがたくさん準備しています。AIの聖地のマリンボックスの前まできました。

AIがいたら上陸しようと思ったのですが、ウインドサーフィンばかりでアウエイ感いっぱいなので、帰ります。帰りは追い風微風。葉山マリーナの横を通り

すっかり天気の良くなった初夏の海を、ゆっくり荒崎の方に向かいます。漕ぐ必要もありません。気づけば、すっかりモヤモヤも晴れていました。

今日は微妙な天気だったけど、来て良かったなあ。

海っていいよなああ

サーファーのおじさんたちの気持ちがわかった一日

けっこう走ったのね・・

2018年06月03日
和田長浜から七里ヶ浜~パシフィックドライブイン

七里ヶ浜に初めて上陸して、パシフィックドライブインで朝食を食べてきました。
今日は梅雨前の(最後の)絶好の海日和(のはず)。朝4時過ぎに和田長浜に着くと、既にすけさんが浜にいました。先週、鯛を水面で逃したリベンジ。今日も鯛狙いだそうです。ブログの更新が楽しみです。行ってらっしゃい!

さて、今日は風が弱い、天気が悪い、の二重苦は覚悟の上で来ました。漕ぐ気満々です。5時前に出航しましたから、時速10キロとしても7時には鎌倉沖くらいには行けるはず。

ちょっと雲は多めですが、寒くないし2Mから3Mの風で平らな水面を滑るように足漕ぎで快調に走ります。

風にセールを合わせて漕ぐと、軽く漕げるのでいつまでも漕ぐことができます。1時間で葉山沖。7時には鎌倉沖、江の島がすぐ近くに見えてきました。

北風の微風、フラットな海面。今日は最高の海じゃん!まだ7時かあ!
いつも華やかな湘南の海も、こんな早い時間には誰もいません。お目当てのパシフィックドライブインも、まだ開いてません。
少し134号線沿いに船を漂わせて、時間をつふします。
そして8時前に、初七里ガ浜上陸!

思ったより波が打ち寄せていて、着艇の時横から波を被ってビショビショ。波にさらわれないよう深く引っ張りあげておいて、ご飯を食べに行きます。


思った通り、お洒落じゃん!リゾート感いっぱい!開店前なのに、何人も、外のテラスに座って待っています。
ビールとモーニングを頼みました。

これで1750円也。ロケーション代です。高っ!
江ノ島を間近に見ながら、ゆっくり朝食。
んー、大人の休日。

それにしても、、、風よわっ。帰れるのかなあ、こんな遠くまで来て。
でも、まだ8時半。まだまだ時間はたくさんあるから大丈夫でしょう。
江ノ電の横を歩いて船に戻り、帰途につきます。

弱いけど心地よい北風がゆるゆると船を押してくれます。波がないのでスーっと滑っていきます。

ミラージュドライブは外して風だけでのんびりいきます。
鎌倉沖から

森戸海岸、裕次郎灯台を抜け

風だけで秋谷海岸まで戻ってきました。AIを買ってから60回以上海に出てますが、ベスト3に入る天気、風、波のコンディション!


佐島を越えたところで、南風4mくらいに変わり、最後の最後、荒崎をなかなか越えられません。最後に一生懸命足漕ぎをして、12時過ぎに和田長浜に着きました。

今日は38キロ走りました。微風でも風向きが良ければ江の島くらいまで足漕ぎで行けることがわかりました。
