ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ryu733
ryu733
2014年にアドベンチャーアイランドを購入。2020年11月まで三浦市の和田長浜の艇庫に置いてましたが、車購入と同時にカートップして千葉県佐倉市に持って帰ってきました。房総の海、探索中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月26日

若かりし頃の自分に・・ヨットレース参戦



今日は20年ぶりに、実業団のシーホース級というディンギーのレースに参加しました。朝から学生や若い社会人たちの活気あるヨットハーバーの中に自分も違和感なく混じって(と思っているのは自分だけかもしれませんが)艤装をして出艇です。



ドキドキです。「覚えているのか、体力は持つのか・・・」

南風3Mくらいの軽風。タック、ジャイブ・・・ 体が覚えていました。頭で考えるより体が動きます。今日のコンビは、入社3年目、体育会ヨット部出身のむっちゃ速い選手です。年の差20歳以上。足を引っ張らないよう頑張んなくっちゃ!レース前に同じ会社の先輩たちと走り比べます。



負けていません、むしろ速い。これはいけるかも・・・ たった8艇のちっちゃなレースですからせっかくだから勝ちたい・・・

第一レース。スタートです。風は南南西、3M。スタートラインはやや下有利でしたが、風が上(右)から吹いてくると読んで本部船側から出ます。これがドンピシャ。予想どおり右からのブローに乗り、またスキッパーの3年生の絶妙なハンドリングで2位でした。(私は足を引っ張らないようにするのが精一杯でした)

第二レース、今度は艇を変え、40歳の後輩と、おじさんコンビで出ます。今度のスタートも下有利で、どの艇も下に集まってきますが、その中でトップスタートです。後ろに全艇を従えて走るのはむっちゃ気持ちいい!ですが・・・途中でテンションが抜けてしまうというトラブル発生!3位に終わりました。

ここで、交代してもらいました。もう限界。3レースは48歳には厳しいー。爪ははがれたし、あちこち傷だらけで、関節も痛い、でも大満足。運営艇に乗ってレースを観戦します。ヨットに乗っていると大忙しですが、遠くで見てるととても癒されます。



今日のような海に一日いられることが、本当に幸せ。

3レースで終わり、2時にヨットハーバーに帰りました。みんな満ち足りた顔で船を洗います。



若かりしころに戻った一日でした。






  


Posted by ryu733 at 19:36Comments(0)

2015年04月19日

南風 強風波浪注意報

今週末は悩みました。
土曜日は天気はいいですが、風、波ともに強い。日曜日は、風、波穏やかですが曇り後雨。どちらにすべきか・・・。いかない選択肢はありません。土曜日は午後から10m超の強風予想ですが、午前中なら大丈夫そうです。

そうと決まれば、朝早く行くにこしたことはありません。4時起床、5時出発。先週末から車にグッズは積み込んであります。今回は車と浜の往復回数削減のため、大きな袋を1000円で購入し、ライジャケ、イス、クーラーボックス、ミラージュドライブ、トランポリンをひとまとめにしてみました。



6時半に浜に到着。いつも以上に効率よく艤装完了。北風の微風。穏やかな海へいざ出航。



15度くらいでしょうか、ウエットを着ていますから程よい気温です。ひんやりとした朝の空気の中、城ケ島方面へ向かいます。今日は南風の強風予想ですから、南へ向かっていれば、最後に強風が吹いても帰ってこれるという計画です。ほとんど風がなく、ゆっくり漕いでいきます。

とても快適。やっぱり海に来て良かった。周囲には、遠くに漁船が見えるくらい。海独り占めです。



ひたすら、南へ南へ。9時をまわり、城ケ島に近づいてきたところで南風が入ってきました。ハイクアウトができる風です。気持ちよく水平線へ向かって走っていきます。北風だと沖へ流されてしまうのが怖いのですが、南風だと安心して沖だしできます。城ケ島の港に入ろうかと思いましたが、だんだん風、波が強くなってきたので、帰ることにしました。



行きは2時間でしたが、帰りはあっという間です。5mくらいの南風でしょうか、時折、強めの風が入ってきますが追い風なので、さほど感じません。ただ、だんだん、「穏やか海」から「怖い海」に姿を変えていきます。

10時過ぎに浜にあがりました。波が高いので、打ち上げられるように着艇。南風の時は風上から流されるように着艇すると安心です。早く降りてしまうと波と船に挟まれて足を折ってしまうこともあるそうです。(AIの先輩から聞きました)

今日はこれで十分です。十分満喫しました。11時に浜を出るころには白波がバシバシ。予報どおりの海になっていました。

いつもなら、これで帰るのですが、今日は葉山あぶづり港へ行きます。来週、実業団のディンギーレースに20年ぶりに出るかもしれないので、出艇場所を下見に行きました。サザンの歌にも出てくる茶屋を通り過ぎ





昔とは違う、学生ばかりの港に着きました。




会社のヨット部の先輩たちが来週の準備をしていました。学生時代は有名な選手でしたが、みんなすっかりおっさんです。来週は、本当にレースに出るのでしょうか・・・。とても不安、でも、少し若かりし頃のドキドキ感がよみがえってきました。























  


2015年04月06日

最後の冒険

この週末は、不本意ながら北海道に行って来ました。期末期初でヘトヘトだし、元々引きこもりですから、遠い所に行きたくありません。

でも、息子が下宿することになった為、行かないわけにはいかない、と苦渋の選択。

土曜日の朝、6時前に家を出て成田空港から新千歳空港、レンタカーを借りて11
時に北海道の真ん中の下宿にたどり着きました。

息子の下宿先の前の風景。


何もないー

それから、大家さんに挨拶、ベッドなどをニトリで買い揃え、ようやく夕御飯となったのは、夜8時を過ぎてました。

息子に鍋の準備を教えて、ようやくビール。飛行機やレンタカーの手配、一人暮らしの準備、初北海道、私も息子にとっても初めての経験が数多くありました。

翌日は、悪名高きJR北海道で一時間も待たされ、ウンザリ。駅に何もないし、、、



午後1時に下宿を出たのに自宅に着いたのは8時!

やっぱり遠出は向いていません。

でもまあ、息子と最後の冒険をしたと思って良しとしましょう。



  


Posted by ryu733 at 19:08Comments(4)