2015年03月29日
春 庭キャンプ

今週は、南風が強そうなので、海はお休みです。暖かな日差しの中、庭で本を読んでいたら、高校を卒業した息子がゆっくり起きてきました。連日、引っ越しのバイトで朝早くから夜遅くまでなので、最近はあまり話もできずにいました。
久しぶりに、庭でゆっくり昼飯を食べながら話をしていると
「父さん、俺、毎月お小遣いをもらっていたの、当たり前だと思っていたわ。お金稼ぐって大変なことなんだね。何もしないで、そんなお金をもらうことが当たり前じゃないことが良くわかったよ。」とポツリ。
私に似ず、背もでかく、ラグビー部で鍛えて体力はあるのでしょうが、働くのは初めてで、相当厳しく叱責されているようです。誰もが感じることなのでしょうが、息子を見て、自分の若い頃を思い出しました。
来週には、その息子も地方で一人暮らしを始めます。また、いろいろな経験をして成長して帰ってくるのでしょう。
私が大学の頃、海・ヨットに出会って人生が変わったように息子にも素晴らしい出会いがあるといいなあ、なんて考えているうちに昼ビールが効いてきて、夕方まで眠ってしまいました。
うららかな春のひとときを満喫。
2015年03月22日
海はじめ
朝6時半に家を出ました。湾岸道路沿いに見える海がとても穏やかで期待がふくらみます。8時に浜に着きました。
千葉から遠いなんてことはありません。静岡の半分の時間でこれるなんて、とても幸せ。
期待どおり、いや期待以上の海が待ってました。暖かく穏やかな海。5か月間ほったらかしになっていたAIもオーニングが
外れることもなくちゃんとそこにありました。
出艇の準備をしていると、AIの先輩のKOBAさんと、2015バージョンのAIを待っているチェロキさんが見に来てくれました。
二人とも前の晩からテントで飲んでいたようです。チェロキさんは初対面ですが、ブログをいつも見ているので、初対面の
気がせず、早朝から缶ビールを持って歩いている姿も違和感が全くありませんでした。
二人のお見送りで出艇です。9時15分。
(遠目かつピントが合っていない写真だから、いいですよね)

出艇の時は弱い北風が吹いていましたが、まったく風が無くなってしまいました。
左(城ケ島)に行こうかな~と思いながら、なんとなく走っていましたが、やっぱり右(葉山方向)に行こうと方向転換。
ゆっくり漕いでいきます。

久しぶりの海、5か月間のストレスが溶けていきます。幸せすぎる!
フワフワと海の上を漂います。
葉山と和田長浜の半分くらいにきたところでしょうか?
「あれ?なんか遅いな、ミラージュドライブも重いし」と思ってよくよく見たら、ワイヤーが外れています。

風が無かったので、足漕ぎができなかったらどうしよう、と相当ビビりました。一生懸命、ワイヤーを元の位置に
戻そうと頑張りましたが、硬くてできません。定置網の近くでもあったので、あせってきました。
そこで、「落ち着け」と自分に言い聞かせよくよく見てみると、このミラージュドライブのワイヤーは緩めることもできるようです。

ビビりの私は工具も船に常備していました。プライヤーでナットを緩め、ワイヤーをはめ、また締めました。なおりました。
随分時間をロスしました。「葉山まで漕いでいくのは、ちょっとしんどいなあ」と思っていたら、遠くにレースがやっているのが
見えてきました。「あそこまで行ってみよう」

相変わらず風がないので、一生懸命漕ぎます。ウエットもライジャケも脱いでいるのに額から汗が流れ落ちます。
そのうちに裕次郎灯台を通りすぎてしまいました。レースはまだその先です。
「これはたどり着かない」と思い、引き返す前にお弁当を食べることにしました。11時半。
愛?妻弁当。

後ろから風を受けてプカプカとお弁当を食べます。とてもおいしい!実は、私は妻の弁当を今日初めて
食べました。(社食でいつも食べているので)かなり妻を見直しました。
食べ始めてすぐに、海の様子が変わってきました。船がぐんぐん進みます。南風が強くなってきました。
急いでお弁当をしまいウエットやライジャケを着て真剣に走り始めます。

南風に向かってのハイクアウト。むっちゃ楽しい!気持ちいい!スマホからは音楽が流れています。
海に来て本当に良かった~!
快調に走っていきます。思ったより早く荒崎まで戻ってきたので、少し沖へ向かって走ります。
ちょっと風が強くなってきました。

2時半に浜に着きました。とても満足な海でした。明日から、また頑張れます。
今回は、帰るのは自宅なので塩出しは家ですることにしました。

最高の週末でした。
千葉から遠いなんてことはありません。静岡の半分の時間でこれるなんて、とても幸せ。
期待どおり、いや期待以上の海が待ってました。暖かく穏やかな海。5か月間ほったらかしになっていたAIもオーニングが
外れることもなくちゃんとそこにありました。
出艇の準備をしていると、AIの先輩のKOBAさんと、2015バージョンのAIを待っているチェロキさんが見に来てくれました。
二人とも前の晩からテントで飲んでいたようです。チェロキさんは初対面ですが、ブログをいつも見ているので、初対面の
気がせず、早朝から缶ビールを持って歩いている姿も違和感が全くありませんでした。
二人のお見送りで出艇です。9時15分。
(遠目かつピントが合っていない写真だから、いいですよね)

出艇の時は弱い北風が吹いていましたが、まったく風が無くなってしまいました。
左(城ケ島)に行こうかな~と思いながら、なんとなく走っていましたが、やっぱり右(葉山方向)に行こうと方向転換。
ゆっくり漕いでいきます。

久しぶりの海、5か月間のストレスが溶けていきます。幸せすぎる!
フワフワと海の上を漂います。
葉山と和田長浜の半分くらいにきたところでしょうか?
「あれ?なんか遅いな、ミラージュドライブも重いし」と思ってよくよく見たら、ワイヤーが外れています。

風が無かったので、足漕ぎができなかったらどうしよう、と相当ビビりました。一生懸命、ワイヤーを元の位置に
戻そうと頑張りましたが、硬くてできません。定置網の近くでもあったので、あせってきました。
そこで、「落ち着け」と自分に言い聞かせよくよく見てみると、このミラージュドライブのワイヤーは緩めることもできるようです。

ビビりの私は工具も船に常備していました。プライヤーでナットを緩め、ワイヤーをはめ、また締めました。なおりました。
随分時間をロスしました。「葉山まで漕いでいくのは、ちょっとしんどいなあ」と思っていたら、遠くにレースがやっているのが
見えてきました。「あそこまで行ってみよう」

相変わらず風がないので、一生懸命漕ぎます。ウエットもライジャケも脱いでいるのに額から汗が流れ落ちます。
そのうちに裕次郎灯台を通りすぎてしまいました。レースはまだその先です。
「これはたどり着かない」と思い、引き返す前にお弁当を食べることにしました。11時半。
愛?妻弁当。

後ろから風を受けてプカプカとお弁当を食べます。とてもおいしい!実は、私は妻の弁当を今日初めて
食べました。(社食でいつも食べているので)かなり妻を見直しました。
食べ始めてすぐに、海の様子が変わってきました。船がぐんぐん進みます。南風が強くなってきました。
急いでお弁当をしまいウエットやライジャケを着て真剣に走り始めます。

南風に向かってのハイクアウト。むっちゃ楽しい!気持ちいい!スマホからは音楽が流れています。
海に来て本当に良かった~!
快調に走っていきます。思ったより早く荒崎まで戻ってきたので、少し沖へ向かって走ります。
ちょっと風が強くなってきました。

2時半に浜に着きました。とても満足な海でした。明日から、また頑張れます。
今回は、帰るのは自宅なので塩出しは家ですることにしました。

最高の週末でした。
2015年03月21日
そうだ、海に行こう!
長い長い冬が終わろうとしています。この5か月間、ブログを書こうと思っていましたが、家と会社の往復の引きこもり生活を書いてもつまらないので、放置状態となっていました。でも、そんな退屈な生活もお終いです。
今日、窓の外に遠く桜が咲いているのを見つけました。静岡に比べて千葉の春は寒い・・・

「そうだ、海に行こう!」
寒い冬の海に出る勇気のない意気地なしの私ですが、明日、取りあえず海には行ってみようと思います。天気も風も良さそうな予報ですし、もしかしたら、穏やかな春の海が待っていてくれるかもしれません。
車庫に吊ってあったアウトリガーやセールを降ろし、倉庫からミラージュドライブやライジャケなどを出して車に積み込みます。プリウスだとこんな感じになってしまいます。

ウエットスーツも、半年倉庫に入っていたので風を通しておきます。

そういえば、冬の間にレバーハンドルも買っておいたのでした。明日、取り付けるのがとっても楽しみ。

「海に行く」 そう思っただけで、この高揚感は何なのでしょうか?明日は海に出ることができるのでしょうか?
今日、窓の外に遠く桜が咲いているのを見つけました。静岡に比べて千葉の春は寒い・・・

「そうだ、海に行こう!」
寒い冬の海に出る勇気のない意気地なしの私ですが、明日、取りあえず海には行ってみようと思います。天気も風も良さそうな予報ですし、もしかしたら、穏やかな春の海が待っていてくれるかもしれません。
車庫に吊ってあったアウトリガーやセールを降ろし、倉庫からミラージュドライブやライジャケなどを出して車に積み込みます。プリウスだとこんな感じになってしまいます。

ウエットスーツも、半年倉庫に入っていたので風を通しておきます。

そういえば、冬の間にレバーハンドルも買っておいたのでした。明日、取り付けるのがとっても楽しみ。

「海に行く」 そう思っただけで、この高揚感は何なのでしょうか?明日は海に出ることができるのでしょうか?
Posted by ryu733 at
17:11
│Comments(0)