2021年04月11日
ジギングサビキ!〜104Leg

今日は「ジギングサビキ」
しかも、YouTube によると良く釣れるはずの「勝浦」
釣れる予感しかない。

嫁からは、「今日はオカズ用意しておかなくていいわね。」
「まかしとけ!」

なんか、風強くね?
北東の風、ブローで7mくらい?もっと強いか?

でも、今日は撤退の二文字はないのだ、、

なんか、いける気がする

おりゃー!
ん?
北東の風がブオーと吹いてきて流される!
沖に流されるのが怖くて、釣りに集中できない!

風の吹いてくる方向の鵜原海岸に行くことにしました。
湾内なら安心だし、流されても元の場所に戻るだけだから、、

何度も深さを変えたり、場所を変えたり、、
んー、おかしいなあ。YouTubeでちゃんと勉強したのになあ
ちょっと休憩、と鵜原海岸に上陸

それにしてもサーファーが多い、
同い年くらいのおじさん、おばさんがいっぱい!

気持ちはわかるぞー!
Beach Boys世代!

自分の海を探して、、
なんて言ってる場合じゃない、、
今日、もし釣って帰らなかったら、、
嫁の顔が頭に浮かびます、、
Beach Boysの世界じゃなくて
渡る世間は鬼ばかり、、
みたいな、、

お、おー!
強い引きがー!
どんどん糸が出ていきます。
「これは鯛に違いない」
しばらく、格闘し、、その場を中心にぐるぐる船を回して、、
「これは根がかりじゃね?」
前に根がかりで無理をして竿を折りました、、
それ以来の釣りです。二度はさすがになあー、
ちょきんと糸を切りました。
竿は折れませんでしたが、心が折れました

守谷海岸に上陸して、
涙に濡れた眼鏡を置いて、お昼寝(ふて寝)

美しい海岸に、ささくれだったおじさんの心が癒されていきます。
ちょっと散歩して

釣れなくったって、いいや!

ゆっくり心を癒して帰ることに

嫁は、こうなることを既にわかっていて夕食を用意してました。

何だろ?この残念な感じは、、
次は、根がかりしない方法をYouTubeで勉強しなきゃ、、
Posted by ryu733 at 18:24│Comments(7)
│アドベンチャーアイランド
この記事へのコメント
お久しぶりです。
そうなんですよ、中々釣れないんです。
沖縄は4月あたりから暖かくなるので、ぼちぼち釣れはじめますよ。
冬より夏のほうがよく釣れます。
あと釣れるポイントなどでやらないと中々釣れませんね。
アンカーやシーアンカーなど使って釣りしてます。
鯛か、釣れたら楽しいですね。
そうなんですよ、中々釣れないんです。
沖縄は4月あたりから暖かくなるので、ぼちぼち釣れはじめますよ。
冬より夏のほうがよく釣れます。
あと釣れるポイントなどでやらないと中々釣れませんね。
アンカーやシーアンカーなど使って釣りしてます。
鯛か、釣れたら楽しいですね。
Posted by 琉球人 at 2021年04月11日 20:25
琉球人さん
シーアンカーですかー、
なるほど、むちゃくちゃ流されるのでどうしたものかと、、、
沖縄でAI出したら楽しいだろうなあ。
良い所に住んでいて羨ましい!もうちょっと暖かくなると釣れるんですね。これからも続けてみます。
シーアンカーですかー、
なるほど、むちゃくちゃ流されるのでどうしたものかと、、、
沖縄でAI出したら楽しいだろうなあ。
良い所に住んでいて羨ましい!もうちょっと暖かくなると釣れるんですね。これからも続けてみます。
Posted by ryu733
at 2021年04月12日 02:00

釣り素人なんでよくわからないですが、はじめの頃、稲毛では、カヤックで流して、トローリング見たいに引っ張り回してカヤック遊び、「あっ、かかってる❗」のような釣りだったみたいですよ。今では魚探つけてますね。驚きます。小網代あたりはまだまだツーリングが主流みたいでカヤックでパラシュートアンカーはあまり見ないですね。手漕ぎボートは、アンカー、2馬力船がパラシュートアンカーの人もいる感じです。手漕ぎボートは、ボート屋さんに根を教えてもらいアンカーリングしてるんじゃないかと思います。僕らは、宮川〜保田、保田〜城ヶ島、4時間近くケンケン流しましたが、シーラ一匹もかかりませんでした。結局、保田の魚屋さんに、お刺身頼みました。漁港近くのお店はなんかだ目ですね。勝山の「やみぞ」がいいと聞くんですが、ちょっと遠すぎてねぇ。お土産は、三浦のお魚屋ですね。根掛かりは、ハサミで切らずに、指を挿すホースみたいなのに糸巻いて強く引き、抜けたら再利用、糸切れたら諦めるみたいです。
Posted by カズ at 2021年04月13日 04:53
なるほど、良く考えれば竿で無理に引っ張ることはないですよね。途中で糸をピックアップして引っ張ればいいんですね、、なるほどー!アンカーはどうするか考えます。
Posted by ryu733
at 2021年04月13日 18:12

釣りもいいですよね。万が一の漂流を考えてシーアンカーは常に持っています。バウラインを艤装して、バウからシーアンカーもしくはアンカーロープを出せるようにすると安定しますよ。ハッチの中にバッテリー入れて電動リールも使えるようにしています(笑)
Posted by yuji at 2021年04月14日 20:47
Yujiさん
さすがです(笑)
安全面からもアンカー必要ですね。買います。でも、あんな凄い加工は私には無理かも。
さすがです(笑)
安全面からもアンカー必要ですね。買います。でも、あんな凄い加工は私には無理かも。
Posted by ryu733
at 2021年04月15日 16:36

簡単ですよ。バウライン用の余ってる金具もあるので今度お会いできたら差し上げます!
Posted by yuji at 2021年04月15日 16:48