ナチュログ管理画面 マリンスポーツ マリンスポーツ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
ryu733
ryu733
2014年にアドベンチャーアイランドを購入。2020年11月まで三浦市の和田長浜の艇庫に置いてましたが、車購入と同時にカートップして千葉県佐倉市に持って帰ってきました。房総の海、探索中です。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年04月03日

鴨川の海と嬉しいコメント(141Leg 23/3)



最高気温21度
風速3m

こんな絶好の海予報に選んだのは鴨川。

日本なカリフォルニア(って誰が呼んだ?)



新しい海は楽しみすぎて、朝3時に出発したら夜明け前に着いてしまいました。

事前に調べて右端の波よけテトラの所ならカヤックも出られると



車の停めらるところから、ちょっとあるなあ



船を降ろしたタイミングでご来光



準備完了。6時。

それから、民宿の駐車場に車を停めに行って

6時半出艇

南東の風3m



子供が小さい頃泊まったホテルの前を通り過ぎて

鴨川シーワールド




そして、サーファーが沢山いるのはラジオで良く聴く「マルキポイント」かな?



サーファーがみんな私を見ている気がするのですが
単に沖の波を見ていることはわかってます



風が無くなりました

今日は子供のころ家族で来たことのある内浦海水浴場まで行こうと決めてました。

まだ7時。風が無いので足漕ぎ。

日差しが強く暑い!

ウェットを脱ぎ、長袖を抜き、それでも汗がダラダラでます。

まだ四月なのに、ついに上半身ハダカに。



一生懸命漕いで8時

ようやく内浦海水浴場につきました。



記憶では鵜原のような素朴な湾だったのですが大きなホテルがあり、ずいぶん違う



でも、疲れたのでここで昼寝

1時間くらいトランポリンで寝てたら南東の風が入ってきました。

湾内をぐるっと回ってから帰ることに



風速3m。追い風。

城崎海水浴場の沖をゆらゆら超え



先程のサーフポイントまで戻ってきたところで風が上がってきました。



今日は一日穏やかな予報だったのに

波も上がってきた、、

もし向かい風だったら完全にアウトな状況



風速5mを超え、波で舵が取られるのを戻し

遠くに見える出航地へアビームで疾走します



それにしても波が怖い



この船に乗って10年。1番の波。やっぱり外房は怖い。



宿から近い浜に着けたかったけど、あの防波ブロックのところしか波が無いとこが無い、、

まだ10時半だけど、こうなっては仕方ない



海とサーファー見ながらビール

これはこれでいいか



昼頃までダラダラして、ゆっくり片付けます。

3時に民宿にチェックイン。風呂に入ってからクーラボックスにビールを入れて再び浜へ



椰子の木が生えて、サーファー天国のこの場所は

やっぱりカリフォルニア



でもカヤックにはちょっと厳しいかな?



でも今までと違う海はとても新鮮で楽しい。

今日の民宿は食事が凄くて、味も量も大満足。

交通費込みで一万円以内でこんな休日を過ごせるなんて。




このブログを書いている時、びっくりするような嬉しいコメントをいただきました。

2年前に初めて守谷海岸に行った時に少年を乗せてあげたことがありました。


https://fuji733top.naturum.ne.jp/e3404605.html

その子のお母さんからのコメントでした。

セーリングをされる友人から、こちらのブログを教えて頂きました。あの時、トリマランに乗せて頂いた男の子の母です。その節は貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。その経験のお陰で、自分のお小遣いで断熱材やブルーシートを購入してトリマランを作り川でセーリングをしました。方向転換もできて、風でちゃんと走ることができました。あの時、親切に乗せて頂いたお陰です。心から感謝しています!


facebookで動画を見たら大きくなったあの時の少年が見事なトリマランを作って、川に浮いています。

何度も動画を見て感動して、

帰って来れるよう紐がついているのが微笑ましくて

お母さんのコメントが嬉しくて

こんなことってあるんだ

いつか、どこかの海で成長したあの少年と会えるのが楽しみです。