2021年06月27日
外房の海とライフラインのお話〜110Leg(21/13)

我が家から比較的近い、外房の大原海水浴場。
外房=波が高い=サーファー多い
この定説が本当かどうか確かめに行ってきました。

梅雨の晴れ間、しかも今日は午前中限定の晴れ間。
大原海水浴場の駐車場は広くて、サーファーの車が沢山あります。

広ーい砂浜、AIを引っ張って、波打ち際で出港準備完了!
浜の右端の消波ブロックの脇だけが唯一の出港場所。
ここだけ波が無くてサーファーがいない、、

陸からは穏やかな海に見えたのですが、、
大きなうねりと、細かい波。
AIが揺さぶられる、、怖い!
久しぶりにライジャケにライフライン装着。
ライフラインって、ディンギーや普通のカヤックでは付けないけど、AIには必須。

何故なら、セーリング中に誤って落水した時にAIか勝手に走って行ってしまったらお終いDEATH。
普通のディンギーなら落水したら船は沈したり、旋回したりして、ある程度の所に留まってくれるでしょうが、
AIはアウトリガーがあるので旋回性能は悪いし、沈しない、遥か彼方に走り去ってしまうでしょう。

特にトランポリンに乗って操船する時なんかは要注意!
そんなことを考えながら、時折くる大きなうねりにビビり、、小さな波に翻弄され、、
全然楽しくない!

1時間もたたずに撤退。
やっぱり外房は無理だー。

陸に上がって一安心。
穏やかな海限定セーラーの私には辛い海でした。風速3mくらいなのに、
荒れた海にいた様な感じ、
ただ、釣りをする気にはなりませんでしたが、鳥が沢山魚を咥えてましたし、結構大きな魚が飛び跳ねていました。
きっと良い釣り場なのでしょう(もう出ませんけど)

サーフィン鑑賞しながら、夏満喫モード。
夏の強い日差しと涼しい北風。
真夏よりこの季節の方がいい!

サーフィンって、波に乗れたら楽しいんだろうなあ。
こんなに大勢の人達が冷たい海に何時間も入っているんだもんなあ。
何時間も見てたら、波に乗る爽快感がなんとなく分かる気がしてきました。

昼近くなったら予報通り曇ってきました。
早く梅雨明けないかなあ、、、