2015年12月12日
冬の海 自作セーリングカヌーとの出会い

今日は、AIの様子を見に艇庫に行きました。
「三崎のマグロを食べに」ということで、妻も初めて浜に来ました。少し北風が強いですが抜けるような青い空と青い海。ふと走っているヨットに目をやると、アウトリガーがついているように見えます。「あれ?セーリングカヌーじゃないか!?でも、見たことのない形だなあ」


浜に上がってくるのが見えたので、早速話しかけてみました。なんと自作のセーリング・シーカヤック!「すげー!」

2015年のアドベンチャーアイランドを待っていたそうですが、待ち切れずに自作したそうです。ディンギーの経験者ということで、細かいところまで良くできています。

偶然でしたが、とても新鮮な出来事でした。妻は、初対面の人とセーリングのことで盛り上がっている私を面白そうに見ていました。浜を後にして三崎漁協の2階にある食堂で「まぐろづくし定食」を食べました。アド街で出ていた通りのものが出てきて大満足。

いい休日でした。
この記事へのコメント
自作船、凄いですね。
ちなみにアウトリガーの浮力体の材質はどんな感じでしたでしょうか?
私のブログにも書きましたが、もう1人自作で作られている方がいますので分かれば教えてください。
ちなみにアウトリガーの浮力体の材質はどんな感じでしたでしょうか?
私のブログにも書きましたが、もう1人自作で作られている方がいますので分かれば教えてください。
Posted by 小船が好き at 2015年12月13日 05:49
小船が好きさん
おはようございます。
アウトリガーは、FRPで覆ってありましたが、多分、木材ではないかと思います。下の部分が鋭角になっていて、センターボードが無くても横滑りしにくいようになってました。
自分で作るというのは、究極の楽しみですよね。
AIのことも凄く良く知っていてセーリングカヌーへの想いが共有できて、とても嬉かったです。
おはようございます。
アウトリガーは、FRPで覆ってありましたが、多分、木材ではないかと思います。下の部分が鋭角になっていて、センターボードが無くても横滑りしにくいようになってました。
自分で作るというのは、究極の楽しみですよね。
AIのことも凄く良く知っていてセーリングカヌーへの想いが共有できて、とても嬉かったです。
Posted by ryu733
at 2015年12月13日 07:06
